管理職からみたテレワークのメリットと課題【生産性とコミュニケーションに懸念】

ここ数年でテレワークを導入する企業が増えていますが、実際に活用した管理職はどう感じているのでしょうか?

今回は、アデコ株式会社が、現在テレワークを導入している企業に勤務する管理職(部長職・課長職)500名を対象に行った「テレワークの活用状況や課題に関する意向について」に関するアンケートの結果を詳しくご紹介します。

テレワーク推進派が約7割

「あなたのチームで、いま以上にテレワークを推進したいと思いますか」と質問したところ、22.6%が「そう思う」、46.2%が「どちらかといえばそう思う」と回答。約7割にあたる344人が、いま以上にテレワークを進めたいと考えていることがわかりました。

さらに、その344人に対して「その理由は何ですか」と質問したところ、もっとも多かった回答は「ワークライフバランスを向上させたいから」で、58.1%でした。

また、「今後、日本の企業や社会全体で、テレワークをいま以上に推進するべきだと思いますか」という質問に対しては、「そう思う」が26.0%、「どちらかといえばそう思う」が52.4%。

その理由についても、もっとも多かったのは「ワークライフバランスの向上に必要だと思うから」で、58.9%という結果でした。

一番の課題はコミュニケーション

「あなたのチームでテレワークを実施するなかで、課題であると感じていることは何ですか」と質問したところ、もっとも多く挙げられたのが「部下とのコミュニケーション」で、44.6%が回答。

次いで多かったのが「チーム内での情報共有」で42.4%、3番目に多かったのが「部下同士のコミュニケーション」で39.4%。どの企業でも、コミュニケーション不足に問題を感じている人が多いことがわかりました。

活用しない理由は「生産性が上がるか疑問」

「あなたのチームでテレワークを活用していますか」と質問したところ、テレワークの対象者がいない73名を除く427人のうち、28.1%が「あまり活用していない」、23.4%が「まったく活用していない」と回答。過半数にあたる220人が、制度が導入されているにも関わらずテレワークを活用していないことがわかりました。

その理由としてもっとも多かったのは「生産性が上がるかどうか疑問なため」で40.5%が回答しました。

アデコ:https://www.adecco.co.jp/about/pressroom/investigation/2018/0717/

管理職が率先して在宅勤務を行うカゴメ

飲料、食品、調味料の大手総合メーカーであるカゴメ株式会社では、2017年に1ヶ月に最大8日間使える在宅勤務制度を導入。”上司が休めば部下も休みやすくなる”と考え、管理職が率先して制度を活用しています。

社員にアンケートを実施したところ、「家族と過ごす時間が増えてよかった」という声が一番多く、ほかにもジムに通ったり、地域での活動を始めたり、人事部が用意したオンライン英会話レッスンで語学の勉強を始めたりと、社員それぞれが時間を有効に活用できるようになったと言います。

管理職向けテレワーク導入研修

上のアンケートのように、環境が整っているにも関わらず、テレワークを活用していないケースが多いのが実状。その理由には、管理職の意識の問題もあるかもしれません。

株式会社インソースでは、テレワークのメリットや上手な活用法がわからないという管理職向けに研修を行っています。

内容は、
・仕事のゴール・成果の見える化
・スケジュールの見える化
・チームワーク

研修後、テレワークをスムーズに導入できるよう、必要なポイントを学ぶことができます。

株式会社インソース:https://www.insource.co.jp/kenshu/change-how-one-works-telework1.html

まとめ

せっかく制度があるのにも関わらず、約半数の人が活用していないことには驚きました。会社全体の働き方を変えるためには、まずは管理職が意識を変える必要があるのかもしれませんね。

次は、テレワーク経験者があげるテレワークのデメリットと、その解決法についてチェックしていきましょう。

この記事を書いた人

上條真由美

長野県安曇野市出身。ファッション誌・テレビ情報誌の編集者、求人ライターを経て独立。インタビューしたり執筆したり、平日の昼間にゴロゴロしたりしている。肉食・ビール党・猫背。カフェと落語が好き。