5月4日
話題の「社員PC監視ツール」がテレワークを骨抜きにしてしまう、根本的理由(ITmedia ビジネスオンライン#SHIFT)
リモートワークを本気で進めるなら、「監視」をやめ、「成果主義」を中心に考え方を変えるべきなようですね。
話題の「社員PC監視ツール」がテレワークを骨抜きにしてしまう、根本的理由
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークを導入する企業が増えている。しかし、社員の働きぶりを直接見ることができないことから、導入企業の多くが悩んでいるのが、
「社員がサボっているのではないか?」
「仕事の進捗状況が把握できないのでは?」
「社員の顔が見えず、コミュニケーションが困難になるのではないか?」
といったテーマだ…
5月6日
テレワーク中にサボっていないか、日本企業が従業員を熱心に監視してしまう理由(ITmedia ビジネスオンライン)
日本と諸外国の労働市場や雇用慣行の違いや、日本企業でも成果主義を上手に活用している事例などを紹介。コロナ後、より良い企業づくりのためになる情報です。
通常勤務に戻ってもテレワーク実施したい「週1回以上」が半数 月1回以上は8割に(SalesZine ニュース)
三谷産業株式会社が各拠点に勤務する社員を対象に、恒常的なテレワーク(在宅勤務)状況に関するアンケートを実施、8割近くの社員(390人)から回答を得た結果をまとめ、発表しました。
5月7日
仕事のテレワーク化、「コロナで嫌々」でなく「当たり前」に変える秘訣(ITmedia ビジネスオンライン#SHIFT)
長引く非常事態宣言に。テレワークではできないと思っていた”当たり前”を見直し、テレワークを前提として、全ての仕事をどのようにしたらテレワークでできるのかという発想に切り替える必要がありそうです。
心理学者が教える、昭和上司から「コロナ後のテレワーク継続」を勝ち取る交渉術3つ(プレジデントウーマン オンライン)
コロナ禍後もリモートワークを継続したい、という声も聞こえる昨今。会社へどう働きかけるのが効果的か、心理学者の内藤誼人さんが説得術を伝授してくれます。
5月8日
「リモートワーク」には4つの課題が!導入の進む今こそ確認しておきたいこと(HR NOTE)
リモートワークの基本をおさらい!導入・運用を円滑にするために、ここで1度確認しておきましょう。
5月9日
フェイスブックが在宅勤務を年末まで延長、テレワークが標準に(Forbes Japan)
フェイスブック社、2020年末までの期間、在宅勤務を選択できるようになるようですね。AmazonやSlackも同様の発表をしているそうです。
この記事を書いた人
土佐光見
リモートワーク研究所研究員・ライター。
webショップの企画運営、web制作、ディスクリプションライティングを経験し、フリーランスに。リモートで働く二児の母。趣味は読書、観劇、俳句。