先週の気になるリモートワーク関連ニュース(2020/6/30)

6月22日(月)

オンライン申請で脱ハンコ、デジタル化、リモートワークを支援。商業登記特化の司法書士事務所「YOSHIDA OFFICE」がオープン(PR TIMES)

商業登記に特化、オンライン申請に注力、全国対応可の司法書士事務所YOSHIDA OFFICEが、2020年6月18日に開設されました。脱ハンコ機運高まってます!

オンライン申請で脱ハンコ、デジタル化、リモートワークを支援。商業登記特化の司法書士事務所「YOSHIDA OFFICE」がオープン

YOSHIDA OFFICEのプレスリリース(2020年6月22日 10時02分)オンライン申請で脱ハンコ、デジタル化、リモートワークを支援。商業登記特化の司法書士事務所「YOSHIDA OFFICE」がオープン

6月23日(火)

生産性が下がる?子育てが楽になる?「リモートワーク」3つの誤解(マネー現代)

リモートワークへの「なんとなく」な印象を斬る!

生産性が下がる?子育てが楽になる?「リモートワーク」3つの誤解(マネー現代編集部) @moneygendai

緊急事態宣言解除後の5月26日、日立製作所は今後も在宅勤務を働き方の中心に据えると表明し2021年4月以降、国内従業員の出社率を全体の「50%」にとどめる方針を発表した。NTTも6月以降、国内のグループ約280社の間接部門を対象に在宅勤務を5割以上にする方...

6月24日(水)

テレワークの盲点、長時間労働とサービス残業が過半数も(Responce)

実は「サボり」よりも「サービス残業」の方が多くなってしまうのがテレワークの問題点。オフィス勤務よりも意識的に仕事とプライベートを切り分けなくてはなりませんね。

テレワークの盲点、長時間労働とサービス残業が過半数も[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

これから来る! 出社とテレワークを柔軟に組み合わせた”ハイブリッド・ワーク”の上手な進め方(PRESIDENT WOMAN)

いいですねぇ「ハイブリッド・ワーク」。未曾有の大変容が起こった世界、働き方も変化の時です。

これから来る! 出社とテレワークを柔軟に組み合わせた"ハイブリッド・ワーク"の上手な進め方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

コロナショックで、一気にテレワークが浸透しつつあります。ただ、これは一時的なもので必ず揺り戻しがきます。世の中の多くの企業は、従来通り、社員に出社を求めるスタイルに戻っていくでしょう。この数カ月でテ…

6月26日(金)

カルビー、原則テレワークに 支障なければ単身赴任解除(朝日新聞デジタル)

 菓子大手のカルビーは、オフィスで働く社員は7月以降も原則テレワークを続け、業務に支障がなければ単身赴任も解除して家族と同居できるようにすると発表しました。んーこれは英断。

カルビー、原則テレワークに 支障なければ単身赴任解除:朝日新聞デジタル

 菓子大手のカルビーは、オフィスで働く社員は7月以降も原則テレワーク(在宅勤務)を続け、業務に支障がなければ単身赴任も解除して家族と同居できるようにすると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で3月下…

テレワーク時代の“評価フィードバック”は「言語化力がすべて」…しかし、日本人には難しい(BUSINESS INSIDER)

そもそも日本は自己肯定感を育てる教育体制じゃないのが問題な気もするんですよ。だからネガティブなフィードバックを冷静に受け止められないのでは?

テレワーク時代の“評価フィードバック”は「言語化力がすべて」…しかし、日本人には難しい

テレワーク前提の都市型ワークのなかで、多くの人が「評価」と「フィードバック」の問題に気付き始めた。評価を受ける側も評価をする側も、「言語化力」が非常に重要な時代になった。しかし、これが日本人には難しい。

この記事を書いた人

土佐光見

リモートワーク研究所研究員・ライター。 webショップの企画運営、web制作、ディスクリプションライティングを経験し、フリーランスに。リモートで働く二児の母。趣味は読書、観劇、俳句。