在宅勤務で認可保育園、不利って本当ですか?

共働きで在宅勤務、認可保育園に入園は不利?

共働きで在宅勤務。出産、育休、そしていざ保育園入園!という時に気になるのが、「在宅勤務で認可保育園に入園できるのか?」

一般的にフリーランスや自営業だと、普通の会社員に比べて認可保育園には入りにくいと言われています。数年前までは実際に区分が設けられていた地域もあったようですが、現在はフリーランスや自営業だからと言って、明確に選考基準や点数に影響するという地域は減ってきているようです。

例えば筆者の在籍する川崎市で提示されている、保育2号認定(満3歳以上)を獲得するために必要な就労条件は、「月64時間以上(1日4時間以上かつ月16日以上)の就労」。提出書類は自営業(フリーランス含む)と居住外就労(会社員)に分かれていましたが、ランク決定の基準は実働時間であり、実働が長ければ長いほど評価が上がります。この評価にも自営業(中心者)と居住外就労で差はありませんでした。例えば最後のひと枠を全く条件が同じ自営業と会社員で奪い合うことになった場合、行政側がどういった判断をするかは不明ですが、表立って「自営の方が不利」という根拠はありません。

※自営業の「中心者」とは、夫婦で自営業を営む場合の収入が多い方。自治体によって基準はまちまちですが、片方の収入が扶養範囲内である場合は「協力者」と見なされランクを落とされる場合があります。

ちなみに会社に所属していて在宅勤務を選択している場合は「居住外就労」と見なされます。居住地域によって様々ですので、保活の前に調べてみる必要がありますが、在宅勤務が保活のデメリットになるかと言えば、対外的には「No」と考えて良さそうです。

幼保無償化がスタート。幼稚園の預かり保育も無償化の対象に

2019年10月1日、幼保無償化がスタートします。給食費(主食+副食)、延長保育料、日用品・文房具費・行事費・制服代・通園バス代などの実費徴収分を除いた保育料が無料となります。

ここで注目したいのが、幼稚園の預かり保育料。先述した保育認定を受けることができれば、この預かり保育料が月額11300円まで無料となるのです。幼稚園の方針や入園基準は園によって本当に様々です。地域によっては保育園は満杯だけど幼稚園なら入園枠に余裕があるというところも少なくありません。

実際筆者の子供たちが通う幼稚園は、朝7時半から夕方6時半まで預かってもらうことができるため、非常に共働き家庭の多い園でした。お子さんが3歳以上であれば、預かり保育の充実している幼稚園を選んで無償化の恩恵を受けるのもありではないでしょうか?

在宅勤務者の子育て、実際どうなの?

あくまでイメージです。実際このようにうまくは行きません。

通勤がない分、子育てや介護といった家庭の事情と仕事の間をフレキシブルに行き来することができるのが、在宅勤務のメリットのひとつ。リモートワークラボがこれまでインタビューしてきた方々の中にも、在宅勤務制度を使ってプライベートや家庭と仕事を上手にこなしている方がたくさんいらっしゃいました。

インタビュー記事もぜひご参考に。

株式会社JAMSTORE

スタッフの大半がリモートワーク・自宅勤務・ママさんで構成されているという会社。事務所に子連れ出勤も可で、子供の成長に合わせて時短からフルタイムへと働き方を変えていくことも。

RELATIONS株式会社

月曜日は全社会議、火曜日から金曜日はオフィス出社率44%というリモートワーク普及度。働く場所に縛りがなく、個人のパフォーマンスが1番発揮される環境が優先されるというスタイルだそう。

アクトインディ株式会社

個人のパフォーマンスに合わせて、出社とリモートワークを選べる会社。朝5時から22時までのフルフレックスなので、早朝自宅で働いてから、子供を送り出して出勤するというスタイルの方も。

この記事を書いた人

土佐光見

リモートワーク研究所研究員・ライター。 webショップの企画運営、web制作、ディスクリプションライティングを経験し、フリーランスに。リモートで働く二児の母。趣味は読書、観劇、俳句。