「チームで働くリモートワーカー」を応援する【リモートワークラボ】がお届けするインタビュー企画。
この企画では、リモートワークを推奨している企業の社長やリモートワーカーに、リモートワークを取り入れている理由、チームが機能する仕組みをお話いただきます。
合同会社selfree 代表 小俣氏(中央)
立教大学を卒業後、人材紹介会社に営業職として入社。入社一年目から新卒採用プロジェクトに参画し、採用活動に従事。 プロジェクトの完了を機に、入社前から考えていた起業を決意し、同社を退職。その後、2014年7月に合同会社selfreeを創業し、代表を務める。2015年7月には、5分で電話を効率化するクラウド電話サービス「CallConnect」をリリース。趣味は、バスケットボールや旅行。
合同会社selfree 本間氏(右)
青山学院大学を卒業後、在学時代に独学で習得したプログラミング技術を生かすために楽天株式会社へ入社。同社では、Infoseek ニュースの再構築や楽天サロン、楽天キレイドナビの立ち上げを担当し、Web・スマートフォンアプリ開発の技術を体得する。その後、さらなるチャレンジをすべく同社を退職し、独力で複数のウェブサイトやアプリをリリース。その後、代表小俣と出会い、2015年1月にジョイン。趣味は、フットサルやジョギング。
合同会社selfree 畠氏(左)
金沢大学を卒業後、広告代理店で大手百貨店のWEBサイトデザインから撮影までを一挙に手がける。その後さらなる成長を目指し、同社を退職。本間とサンフランシスコでのアプリ発表チームで一緒になり、合同会社selfreeの存在を知る。代表小俣の想いに共感し、2015年1月にジョイン。趣味は写真や登山。
ウェブの開発事業をメインに展開
まずは、会社のご紹介からお願いいたします。
- 小俣氏
弊社は合同会社selfreeと申しまして、東京の新宿と熱海に拠点を構えて、ウェブの開発事業をメインに展開しております。
その中で自社サービスとして今、クラウドCTI、クラウド電話サービスという「CallConnect」をメインに展開しております。
創業自体は2014年の7月になりまして、現在私とデザイナーとエンジニアの3名の会社です。
創業して間もないですが、自社サービスがもうすでにあるのですね。
- 小俣氏
はい、そうですね。
「通勤はとても非効率だ」という問題意識
なぜリモートワークを取り入れているのか、きっかけがあれば教えてください。
- 小俣氏
リモートワークを取り入れた一番の理由は、生産性を高めるためです。もともとは新宿を拠点に活動をしていたので、エンジニアもデザイナーも自宅から通勤するスタイルでしたが、通勤時間や通勤中のストレスなどを考えた時に、「これは、とても非効率だ」という問題意識がありました。
弊社の仕事はウェブの開発なので、基本的にはネットがつながっていれば仕事ができることから、自宅や会社以外の場所でも働けるのではないかと考えました。よりリラックス、リフレッシュできるような環境の方がいいと、探していたところ、今の熱海の部屋を開発環境として使ってみようということになりました。
社員が3名ということですが、熱海では2名、東京では1名働かれているのですか?
- 小俣氏
基本的に、熱海にいるのがCTOの本間です。私とデザイナーは東京で働いておりますが、開発などでどうしても会って打ち合わせしたい場合は、合宿のようなことを熱海拠点でやったり、東京と熱海を行ったり来たりしています。
リモートワークを実施した一日の仕事の流れ
リモートワークを実施する際の1日の仕事の流れを、それぞれ東京側と熱海側で教えてください。
- 小俣氏
東京オフィスでの働き方は、例えば東京に私とデザイナーがいて、熱海にCTOの本間がいる場合、朝10時にまずappear.inで朝礼を行います。今日の1日の流れや、タスクの共有をしてから仕事に取り掛かります。
また、私は社外で営業活動をしていることが多いので、だいたい18時に帰ってきてから、終礼というかたちで一回、締めのミーティングをします。開発要件が決まっている場合は、各自がそれをどんどん進めていきますし、私も拡販の部分でアポイントを取って動いているというのが、大枠の流れです。
実際にリモートワークをしているCTOの本間さんにも、熱海拠点での一日の流れをお聞きしてもいいですか?
- 本間氏
一番調子のいいときは、まず朝7時頃に起きて、まずビーチに走りに行きます。帰ってきてから、温泉に浸かって、朝ごはんを食べて、それで10時のappear.inの集まりに時間を合わせています。
そのようにして、10時以降は基本的に昼を除いたらずっと開発をして、疲れてきたら夕方辺りに温泉に入って、また開発に取り組む感じです。終礼を18時に行いますが、実際のところは、それ以降も普通に開発をしています。10時ぐらいまでは集中してやってしまう日々が毎日続いて、気がつけば開発しかやっていなかった、なんて事が多いですね(笑)
リモートワークにより無駄な時間やストレスが解消、生産性がアップ
もともとリモートワーク前提で起業されたのですか?
- 小俣氏
リモートワーク前提で会社を起こしたわけではありません。今は熱海にいる本間も、もともと東京でオフィスへ通って仕事をしていました。リモートワークを始めて、無駄な時間やストレスが解消されて、生産効率が高まっているようで、リモートを始めて良かったなと思いました。
自分も、特に中央線で新宿に来るときに満員電車でヘトヘトになるのがうんざりでした。実際、今自社でつくっている「CallConnect」に関しても、熱海で集中して制作することで開発スピードが高まりました。4月から開発を始めて製品化までの3カ月ぐらいでした。
リモートワークと対面での仕事を使い分けることが大切
不安なこと、困っていることなどございますか?
- 小俣氏
リモートワークをやっていて思うのは、新しくプロジェクトとかを始める段階の企画会議のようなときは、ある程度面と向かって話したほうが良いとは感じています。
作業段階など、やることが明確に分けられるタイミングだと、リモートワークでも全く支障はありません。ただし、新しくゼロからイチをつくるような企画の段階は別ですね。そのときの熱量や空気感を考えると直接会って話せるほうが良いなと思います。なので、自分たちでしっかりと、リモートワークと対面での仕事を使い分けていかないと、コミュニケーションが希薄になってしまうと感じています。
インタビューを受ける合同会社selfreeの本間氏(左)小俣氏(中央)畠氏(右)
では、そのような議題が挙がりそうなときには、直接面と向かって話せる場を設けているのですか?
- 小俣氏
そうですね。東京にいる私とデザイナーが熱海に来るか、もしくは、CTOの本間が東京に来て打ち合わせをしています。
リモートワークにより、家族とのコミュニケーションの量が大幅に増えた
ご家族のリモートワークに対する感想を皆さんにお聞きしたいと思います。もしご一緒に住まれている方がいらっしゃる場合、「この人は、ずっと家にいるな」という目で見られるケースもあると耳にしたのですが、皆さんはいかがですか?
- 畠氏
家で仕事できるほうが食事の準備や片付けなど、色々なことを効率よくできるので助かっています。
また、仕事で疲れて帰ってきて寝るだけの時に比べて、有効に使える時間が大幅に増えました。
ありがとうございます、CTOの本間さんはいかがですか?
- 本間氏
僕は実家が東京なんですが「ちょっとこれから熱海に仕事行ってくるわ」みたいな感じで言うと、両親も「行ってきな〜」みたいな感じで(笑)
奔放的ですが、2人共今の働き方にかなり理解してくれています。確かに、家にいると親なので「働いてないのではないか」みたいに心配するかもしれないですが、熱海に行けばそういうことも言われることはないです(笑)
基本的に、皆さんは自宅で仕事をされることが多いのですか?
- 小俣氏
ある程度タスクが分けられるようなタイミングだと、わりと各自、自宅でやることが多いですね。
【革新による社会貢献。型にはまらない会社がとった選択とは?】
(後編はこちら)
Remote Work Laboではリモートワークを行なっている企業の記事を作成しています。
取材をご希望される方は以下のボタンより、お気軽にご相談ください。
ご相談はこちら